プレゼン動画制作の裏側
休養中の話。
そもそも休養せざるを得なかったのは、10月11日から高熱を出してしまいまして。
気力体力ゼロ状態に。
第5回全国出版オーデョションは、プレゼン動画が完成して、
ここから挽回しようと思っていた矢先でした。
そのプレゼン動画はこれです。
名付けて「必死すぎる9分27秒」~!
第1弾の動画はこれです。
9分ちょっとのプレゼン動画を作ったら、力尽きちゃったってことかもしれません。
ただ、プレゼン動画を作り上げたってことは、とっても満足です。
第1弾のプレゼン動画を作るまでがまたたいへんで。
プレゼン作りの本を読んで、理解して、なるほどこれなら作れるかも。
と思ったのですが、実際に内容をまとめようと書き出してみると、まったくまとまりません。
頭の中には、こんな感じだというものがあります。
言語化して具体化するって、けっこう難しいんだなあ。
プレゼンの本によると、10枚の場面について絵や文字や図を書けば、まとまるってあったのに。
というわけで、スケッチブックに10個の場面を……できん。
もう1回やってみるも……わからん。
あれえ?
よし、冷静になってとまとめると、なんとか伝えたいことがまとまった。
いざ撮影してみたら。
横長で撮ったつもりが、縦長にしかならない。なんで?
わかんないけど、もう1回スケッチブックに縦長で描き直して、撮影。
5分弱の動画をなんとか納品。
A4スケッチブック2冊に、めいっぱい書きまくり。裏まで使ってしまった。
次の動画は、もっと練ってから描こう。
サムネイルはこれです。

ということで、次はもっともっと自分らしくプレゼン動画を作ってみようと思った。
主人公はわたし。
最大のピンチから立ち上がり、チャンスをつかむわたしのストーリー。
ストーリー作りは得意だから。
サムネイルは、インパクト勝負。
最大に目立つあのサムネイルを使おう。
これです。

中身は、けっこうさくさくストーリー化。
できるじゃん。
スケッチブックに描くのも、ほぼ1回で完成。仕掛けも完ぺき。
さあ撮影。
動画編集までできる自信がないから、ちょっとでも失敗したらやり直し。
11回目あたりで完成そして納品。
その動画がこれ。
なんか全編必死すぎ。
次は、自己紹介動画を作ろうかと思ってます。
プレゼン動画の小説化も書かなきゃ、です。